お問い合わせの多い内容をQA形式で掲載しています。今後、随時追加していきます。
事前送付物について3月4日(月)より順次、普通郵便で発送しております。
- 通常、発送後2~4日でのお届けとなる予定です。
【マラソン、ペアリレーマラソンに参加の方】
アスリートビブス引換証、参加のご案内など【マラソン(事前送付オプション申込者)、5km、1.5kmに参加の方】
アスリートビブス、計測チップ、参加のご案内、参加記念品など配布物一式
3月11日(月)までに届いていない場合は、恐れ入りますが、以下までご連絡をお願いします。
【ふくい桜マラソン サポートセンター】
TEL:0570-050-291(平日10:00~17:00)
開設期間:3月5日(火)~3月31日(日)
下記のとおり競技を行います。
【マラソン/ペアリレーマラソン】
8:30 第1ウェーブスタート
8:40 第2ウェーブスタート
- スムーズかつ安全なスタートとなるようスタートを2段階で行う、「ウェーブスタート」を採用します。
【5km】
9:10 スタート【1.5km】
9:30 スタート
下記のとおり制限時間を設定しています。
【マラソン/ペアリレーマラソン】
7時間(15時30分:第1ウェーブ号砲基準)【5km】
50分【1.5km】
30分
■マラソン 13,246/13,000人
■ペアリレーマラソン 202/200人(101/100組)
■5km 1,381/1,300人
■1.5km 512/500人
合計 15,341/15,000人(実人数/定員数)
マラソン(42.195km)および5kmは、日本陸上連盟公認・ワールドアスレティクス/AIMS認証コースです。
主催者で下見バスなどのご用意はありません。「ふくい桜マラソンの魅力」ページで公開しているコース動画を参考にしてください。
雨天でも開催します。ただし、自然災害など安全な大会運営が困難と判断した場合は中止とする場合があります。
大会当日朝5:00に、大会ホームページや公式SNSでお知らせします。
下記部門・入賞者の表彰式を、福井駅西口出てすぐの「ハピテラス」で行います。
11:00~
5km 総合男女 各1位~3位
5km「The Fst」トップアスリートチャレンジ男女(※) 各1位~8位
- 福井県内在学の高校1・2年生で、日本陸上競技連盟登録競技者
13:00~
マラソン総合男女 各1位~3位
大会プロデューサーの大迫傑選手のほか、多彩なゲストに大会を盛り上げていただきます。
詳しくは、「大会ゲスト」のページをご覧ください。
変更はできません。
参加料の返金は行いません。
参加記念品の受け取りをご希望される場合は、後日、着払いでお送りします。
詳細は大会終了後にホームページでお知らせします。
- マラソンの事前送付オプション申込者、5km、1.5kmに参加される方を除く
サイズ変更はお受けしておりません。
ふくい桜マラソン実行委員会事務局までご連絡ください。
また、ランナー受付会場のヘルプデスク、大会当日の総合案内ヘルプデスクでも変更手続きができます。
大会参加中の事故(傷害及び特定疾病)については、以下のとおり見舞金を支給します。
なお、支払条件については、主催者が契約する保険の約定等の定めるところによります。
- 死亡見舞金 200万円
- 後遺障害見舞金 程度に応じ 200万円~8万円
- 入院見舞金(1日につき) 3千円(支払限度日数 180日)
- 通院見舞金(1日につき) 2千円(支払限度日数 90日)
ランナー受付は以下のとおり実施予定です。
【日時】
3月29日(金)16:00~20:00
3月30日(土)10:00~20:00
- ただし、両日とも最終入場は19:30まで
- 上記時間以外での受付は一切行いません。必ず時間内に受付にお越しください。
【会場】
福井市体育館(福井市松本4丁目10-1)
大会当日(3月31日(日))の受付は行いません。
アスリートビブスおよび計測チップが確認できない場合、大会に参加することはできません。
【福井駅から来場する場合】
- 徒歩:
福井駅~中央大通り~フェニックス通りを経由するルートを推奨(約2km・20分)- 電車(えちぜん鉄道):
三国芦原線 福井駅→田原町駅(乗車約10分/田原町駅から徒歩約5分)
- 9時~21時台までは約30分間隔で運行
- 電車(福井鉄道):
福武線 福井駅→田原町駅(乗車約10分/田原町駅から徒歩約5分)
- 9時~19時台までは約30分間隔で運行
- 無料シャトルバス:
30日のみ運行(乗車約10分)
- 福井駅東口発 9:30~19:15/福井市体育館発 9:45~20:00(約5~15分間隔で運行)
【お車で来場する場合】
ランナー受付会場の福井市体育館の駐車場は使用できません。
周辺の有料駐車場も限られておりますので、できるだけ福井駅周辺等の有料駐車場をご利用いただき、福井駅から受付会場までは徒歩、公共交通機関、無料シャトルバス等でご来場ください。
- 福井市体育館周辺の商業施設等への駐車は絶対に行わないでください。
- 30日のみ、福井地方裁判所と春山合同庁舎に無料駐車場を設けます(合計160台)
ランナー受付会場の福井市体育館の駐車場は使用できません。
周辺の有料駐車場も限られておりますので、できるだけ福井駅周辺等の有料駐車場をご利用いただき、福井駅から受付会場までは徒歩、公共交通機関、無料シャトルバス等でご来場ください。
- 福井市体育館周辺の商業施設等への駐車は絶対に行わないでください。
- 30日のみ、福井地方裁判所と春山合同庁舎に無料駐車場を設けます(合計160台)
受付をするランナーの方のみ入場できます。
併設する「ふくい桜マラソン EXPO 2024」はどなたでも入場できます。
受付をするランナーの方のみ入場できます。
併設する「ふくい桜マラソン EXPO 2024」はどなたでも入場できます。
代理受付はできません。必ずランナー本人(ペアリレーマラソンの場合は2人揃って)がお越しください。
代理での引き換えはできません。
参加記念品の受け取りをご希望される場合は、後日、着払いでお送りします。
詳細は大会終了後にホームページでお知らせします。
出走有無や注意事項の確認を行いますので、必ず2人での受付をお願いします。
入場できます。スタッフにお声がけください。
ランナー受付で、アスリートビブスや参加記念品の引き換えを行うことができます。
なお、計測チップのみランナー受付会場内のヘルプデスクに返却してください。
スタート/フィニッシュ会場は福井市中央公園を中心とした福井駅前周辺です。
<福井市中央公園>
福井駅・えちぜん鉄道福井駅から徒歩約10分(約0.7km)
福井鉄道福武線福井城址大名町駅から徒歩約4分(約0.3km)
スタート地点は大名町交差点です。
スタート/フィニッシュ会場となる福井駅周辺には、主催者で駐車場は用意しておりませんので、できる限り公共交通機関でご来場をお願いします。
福井駅周辺での路上駐車・店舗等への無断駐車は絶対に行わないでください。
スタート/フィニッシュ会場となる福井駅周辺には、主催者で駐輪場は用意しておりません。
スタート/フィニッシュ会場となる福井駅周辺には、一定数のコインパーキングがありますが、空車状況は把握いたしかねます。
福井駅周辺の混雑防止のため、できる限り公共交通機関でのご来場をお願いします。
事前申込制であり、既に受付を終了しています。
福井駅東口の東大通り沿いです。降車場所からスタート/フィニッシュ会場までには徒歩約13分(約1km)です。
送付した駐車許可証に記載されている注意事項をよくご確認のうえ、ご利用をお願いします。
スタート時間に間に合う鉄道のダイヤについて、「宿泊・交通」ページで公開しています。
- 北陸新幹線の開業直後のため旅客需要が高まることが予想されます。お早めの切符予約をお願いします。
- その他のダイヤについては、各社のホームページをご確認ください。
アスリートビブスおよび計測チップが確認できない場合、大会に参加することはできません。
- 当日忘れた場合、再発行は行いません。十分にご注意ください。
大会当日、福井市役所前の「総合案内」にて、ワラーチに対応できる計測チップと交換できます。(可能な限り通常の計測チップ装着をお願いします)
事前にお渡ししました計測チップをご持参ください。
当日出走しなくなった(出走できなくなった)場合は、下記宛先まで計測チップの返却をお願いします。(郵送料はご本人負担です)
〒152-8533 東京都目黒区原町1-31-9 (株)アールビーズ内 ランナーズチップ事務局
ランナー受付で配布または事前に送付した指定の「手荷物袋(70cm×50cm)」で預けることができます。
アスリートビブスと同封の「手荷物シール」を貼付のうえ、指定の場所・区画に預けてください。
各種目等で分かれています。詳しくは「参加のご案内」でご確認ください。
各自持って走っていただくか、家族・友人に預ける、福井駅周辺のコインロッカー(約400基)をご利用ください。
手荷物預かりにお預けした場合、破損や紛失した際の責任は負えませんのでご注意ください。
一度預けた手荷物はフィニッシュ時まで返却できません。
手荷物袋(70cm×50cm)に入るものしかお預かりできません。
入りきらない荷物は、福井駅周辺のコインロッカー(約400基)か、有料の大型手荷物預かりサービスをご利用ください(事前にお申込みください)。
事前申込制となりますので、次のとおりお申し込みください。
対象:大型の手荷物(キャリーケース等)1人1個まで
申込期間:3月15日(金)12:00~3月22日(金)23:59
料金等:700円(税込・事務手数料込)、先着400名様
預かり時間:3月31日(日)7:00~17:00
- 「moshicom」によるウェブ申込となります。
申込はこちら
各種目等で分かれています。詳しくは「参加のご案内」でご確認ください。
なお、大会当日は混雑が予想されますので、できるだけ出走できる服装でお越しください。
会場内に仮設トイレを設置しています。詳しくは「参加のご案内」でご確認ください。
なお、路上などでの排泄は絶対にしないでください。
各種目のスタートブロック整列開始時刻は下記のとおりです。
【マラソン/ペアリレーマラソン】
7:15 開始(第1ウエーブ・第2ウエーブ共通)【5km】
8:25 開始【1.5km】
8:55 開始
各種目のスタートブロック閉鎖時刻は下記のとおりです。必ず時間までに整列をお願いします。
【マラソン/ペアリレーマラソン】
8:15 第1ウエーブ・ペアリレーマラソン閉鎖
8:25 第2ウエーブ閉鎖【5km】
8:55 閉鎖【1.5km】
9:15 閉鎖
- スタートブロック閉鎖時刻に間に合わなかった場合、第1ウエーブは遅延ブロックから、第2ウエーブはHブロック後方からのスタートとなります。
各種目のスタートセレモニー開始時刻は下記のとおりです。
【マラソン/ペアリレーマラソン】
8:20 開始【5km】
9:00 開始【1.5km】
9:22 開始
【アスリートビブスが手元にある方】
ご自身のアスリートビブスの「スタートブロック」と記載された下に印字されているアルファベット(A~H)がスタートブロックを表しています。【アスリートビブスが手元にない方(ランナー受付をされる方)】
アスリートビブス引換証にご自身のブロックが記載されています。【共通】
スタートブロックの変更は、指定のブロックより後ろに変更する場合のみ認められます。(手続き不要)
なお、指定のブロックより前のブロックへの変更は、安全管理上認めません。
【アスリートビブスが手元にある方】
ご自身のアスリートビブスの色がウエーブを表しています。
第1ウエーブ:黄緑
第2ウエーブ:オレンジ【アスリートビブスが手元にない方(ランナー受付をされる方)】
アスリートビブス引換証にご自身のブロックが記載されています。A~Dまでが第1ウエーブ、E~Hまでが第2ウエーブです。【共通】
ウエーブの変更は、第1ウエーブから第2ウエーブに変更する場合のみ認められます。(手続き不要)
第2ウエーブの方が第1ウエーブで出走した場合、失格となります。
全員がDブロック(第1ウエーブ)です。
原則として公共交通機関で、控え場所の福井市森田公民館までお越しください。
なお、早い時間帯になりますが、福井市森田公民館行きのシャトルバスも運行します。
(乗り場:福井駅東口バスロータリー ①7:45発 ②7:50発 ③7:55発)
ペアリレーマラソン用のスタート会場での手荷物預け場所はありません。
第1走者の手荷物は第2走者に預け、第2走者が中継点付近の控室(森田公民館)で2人分預けてください。
当日エントリーは受け付けておりません。
各スタートブロック入口周辺にごみ袋をもったスタッフを配置予定です。
代理出走は認めておりません。
代理出走は、緊急事態発生の際に本人確認ができず大変危険です。安全・安心な大会運営のため、皆さまのご協力をお願いします。
もし代理出走が判明した場合、競技を中断し、失格となります。
また、保険適用の対象外となります。
公共交通機関の遅延等の理由に関わらず、スタート時刻に間に合わなかった場合、出走することはできません。
大会規定では、参加いただくランナーの皆さんに安全に走行していただきたいという趣旨のもと、競技に適した服装をお願いしています。
顔全体を覆ったり、他のランナーや応援者を不快にさせたり、危険がおよぶなど、スポーツイベントにふさわしくない服装等での参加は認めない場合がありますのでご注意ください。
また、法令や公序良俗に反するなど、主催者がこれに該当すると判断した場合は、大会への参加を認めず、レース開始後であっても競技中止を命じることがあります。なお、これに対する異議は一切認めませんので、良識を持って大会に参加するようにお願いします。
災害や緊急時などに対応するため、携帯電話等の通信が可能な物の携帯を認めます。
レース中、スマートフォンその他の機器による撮影を認めますが、スタートやフィニッシュ直後に立ち止まっての撮影や自撮り棒を利用する等は、他者に危害を及ぼす可能性がありますのでご遠慮ください。
また、他者の走路を妨げないようご注意ください。
雨着を着用してスタートされた場合は、第1給水(5.4km)のゴミ箱に捨ててください。
路上などには捨てないでください。
コース上13か所にエイドステーション(給水・給食所)を設置し、水・スポーツドリンク・塩飴などをご提供します。
そのうち5か所のエイドステーションは、福井のご当地給食を提供する「さくらエイド」となっています。
詳しくは、「参加のご案内」資料、また「さくらエイド」のページをご覧ください。
厚さの上限は40mmです。総合上位入賞者を対象にフィニッシュ後に測定を行います。
オープン参加として、第1走者で出走できます。
その場合、完走扱いにはなりませんので、完走メダル・フィニッシャータオル(完走タオル)のお渡しはありません。
大会前々日、前日のランナー受付でお申し出ください。
代理出走は認めておりません。
代理出走は、緊急事態発生の際に本人確認ができず大変危険です。安全・安心な大会運営のため、皆さまのご協力をお願いします。
もし代理出走が判明した場合、競技を中断し、失格となります。
また、保険適用の対象外となります。
交通・警備・競技運営上、12:00をもって繰り上げスタートを行います。
その場合、失格となり、完走とはなりませんので、完走メダル・フィニッシャータオル(完走タオル)のお渡しはありません。
大会ホームページのトップ画面に、記録速報サイト(応援navi、ランナーズアップデート)へのバナーリンクを掲載しますので、各自でご確認ください。
- バナーリンクは3月下旬頃に掲載します。
記録証はWEB記録証となります。(用紙での発行はありません)
大会ホームページのトップ画面に、RUNNETへのバナーリンクを掲載しますので、各自で発行してください。
- バナーリンクは3月下旬頃に掲載します。
- 記録が確定するまでは、表示する記録は速報(参考記録)になります。
公認記録証はWEBで発行します。(用紙での発行はありません)
4月中旬頃の記録確定後、上記「Q 記録証はどこで発行できますか?」と同じRUNNETで発行することができます。
- 記録確定までは「記録証」が発行されます。
グロスタイム…スタートの号砲からフィニッシュまでの記録
ネットタイム…スタートラインを通過した時からフィニッシュまでの記録
公認記録となるのはグロスタイムのみとなります。
参加標準記録として使用できるのもグロスタイムです。
【マラソン】
- 総合男女 各1~8位(1~3位まで当日表彰式。4位以下賞状を後日送付)
- 年代別男女 各1~8位(賞状を後日送付)
- 29歳以下、30歳代、40歳代、50歳代、60歳代、70歳以上(年齢は大会当日時点、総合入賞者を除く)
【5km】
- 総合男女 各1~8位(1~3位まで当日表彰式。4位以下賞状を後日送付)
- 「The Fst」トップアスリートチャレンジ男女 各1~8位(当日表彰式)
- 年代別男女 各1~8位(賞状を後日送付)
- 16歳以下、18歳以下、29歳以下、30歳代、40歳代、50歳代、60歳代、70歳以上
(年齢は大会当日時点、総合入賞者・トップアスリートチャレンジ入賞者を除く)【ペアリレーマラソン/1.5km】
表彰はありません。
大会終了後、4月中を目途に発送予定です。
【マラソン/ペアリレーマラソン】
完走メダル、フィニッシャータオル(完走タオル)をお渡しします。
ペアリレーマラソンは、2人分用意します。
- 第2走者が制限時間内に完走している場合に、第2走者に対して2つずつお渡しします。
【全種目共通】
ドリンク、フード(五月ケ瀨、餅どら勝家太鼓)をお渡しします。
完走メダルやフィニッシャータオル(完走タオル)は、制限時間内に完走された方のみのお渡しとなります。
福井駅東口のバスロータリーです。11:00~17:00の間、運行しています。
- 福井県産業会館行 約15~30分間隔で運行
- 福井県立大学行 約10~30分間隔で運行
- 隣接する「ふくい桜まつり」のシャトルバス乗車場所とお間違えないようご注意ください。
スタート/フィニッシュ付近では多くのランナーが集まり混雑するほか、一部に立入禁止エリアもあります。
以下の通り特設観客エリアを設けますので、現地スタッフの指示に従って応援をお願いします。
なお、応援グッズとしてスティックバルーンをお配りしてますので、ぜひご利用ください。【スタートおよびマラソン/ペアリレーマラソンフィニッシュ】
中央大通りの西進車線(8:00~15:30)※交通規制をかけた公道上です。【5kmおよび1.5kmフィニッシュ】
フェニックス通りの北進車線(8:30~10:00)※交通規制をかけた公道上です。
「応援navi」でランナーの位置情報(予想)を確認できます。
大会ホームページのトップ画面にバナーリンクを掲載しますので、そちらからご確認ください。
- バナーリンクは3月下旬頃に掲載します。
- マラソン/ペアリレーマラソン参加者向けのサービスになります。
応援者向けのシャトルバスはありません。
公共交通機関等を利用して、移動応援をお願いします。
- 後日、移動応援マップをホームページで公開予定です。
スタジアムの観客席を開放しますので、応援できます。
ただし、周辺に応援者専用の駐車場はありませんので、ご注意ください。
福井市中央公園をフィニッシュ後の待ち合わせ場所としてご利用ください。
- ランナー以外の方はランナーエリア(手荷物返却場所、更衣室)に入ることができません。
- マラソンスタート後、福井市中央公園の仮設トイレを一部撤去します。撤去作業にはご注意ください。
大会ホームページでは、交通規制図(全域・地区ごと)のほか、インターネット経路検索サービス「NAVITIME」でう回路情報を公開していますので、ご確認ください。
交通規制の情報はこちら
原則として、交通規制中の横断はできません。
ただし、スタッフがいる場合で、横断歩道のある交差点等では歩行者(自転車は自転車から降りて)の横断を許可する場合があります。
その際は、必ずスタッフの指示に従ってください。
ランナーの皆さんをもてなす「ふくい桜マラソンウェルカムフェスタ2024」や、応援やボランティアの方にも、大会を気軽に体感していただけるアプリイベントを開催します。
詳細は、「おもてなし・応援」のページでご覧ください。
以下のとおり放送予定です。
福井テレビ(8ch)8:25~9:00
YouTube 9:00頃~15:30頃
FBCラジオ 8:00~10:00
・AM 嶺北864kHz
・FM 嶺北94.6MHz/嶺南・嶺北沿岸部93.6MHz
・radiko
- 放送時間は、変更となる場合があります。
ふくい桜マラソンサポートセンター
- TEL:
- 0570-050-291(平日10:00~17:00)
開設期間:3月5日(火)~3月31日(日)
ふくい桜マラソン実行委員会事務局
(福井県交流文化部文化・スポーツ局ふくい桜マラソン課内)
- TEL:
- 0776-20-0539(平日9:00~17:00)
- MAIL:
- marathon@pref.fukui.lg.jp
JTBふくい桜マラソンデスク
(株式会社JTBビジネストランスフォーム中部MICEセンター内)
- TEL:
- 052-446-5099(平日10:00~17:00)
- MAIL:
- fukuisakuramarathon@jbx.jtb.jp
(順不同)
熊谷組
福井経編興業
酒井化学工業
福井県民生活協同組合
UACJ
TOP
飛島建設
前田建設工業
カンパネラ
日本システムバンク
法美社
ニホンパッケージ
大和証券
オーイング
カラヤ
吉岡幸
岡山鉄工所
ヤスサキ
北陸ローヤルボトリング協業組合
花えちぜん
ビデオエイペックス
NTT西日本
日本通運
横井チョコレート
オーカワパン
JTB福井支店
福和会有志の会
大津屋
公楽商店
松川レピヤン
えがわ
(順不同)